会社案内Company profile
Web から 地方創生、伝統産業
中小企業 と農業の IT 革命

IT 革命と言われながら、現在、ほとんどの中小企業が IT を活用した事業戦略がされていない状況です。実際、Webサイトは企業の顔になっているのにもかかわらず、ほとんどの企業が自社のWebサイトを疎かにしています。そこに、ビジネスチャンスがあります。まずは、企業の顔になっている Webサイト をリニューアルして、発信やマーケティングを行っていく必要があるでしょう。 少子化が進み、求人をかけても人が来ない時代。 何の戦略もなしに経営してもなんとかできた時代。 今はもう、そんな時代ではないのです。 様々なITツールを活用して、地方創生、中小企業と農業のIT革命を推し進めて参ります。

取引先
- Bijou(ビジュー)
- 滋賀360
- インフォポート合同会社
- ㈱メルプ
- ㈱ごえん
- シガップス株式会社
- 株式会社トリコインターナショナル
- タカラ美装
- 三芳菊酒造株式会社
- 株式会社山西屋
- 株式会社SIP
- 日本人財株式会社
代表挨拶
最大の売りは「私」です。
弊社のWebサイトをご覧いただき、ありがとうございます。 弊社では、それぞれの案件に応じたプレゼンをさせていただいています。それができるのは、弊社の企画力、ネットワーク、豊富なITツールが あるからです。 最大の強みは、私のアイデア力、行動力、目の付け所です。誰にも負けないと言っても過言ではありません。最大の売りは「私」です。日本の地方、中小企業、農業には「いいモノ」がありますが、 残念ながらそれをプロモーションできていないのが現状です。そのような中、一歩踏み出したいが、どのように踏み出していいのかわからないといったお声をいただくことがあります。 その勇気ある一歩を一緒に踏み出しましょう。弊社がそのお手伝いを致します。
日本の「いいモノ」をなんとかしたい。
私は、徳島県に住んだ経験があり、徳島県庁の方と 親交があります。ある日、「徳島の藍染の企画を考えて 」と言われました。それが私の起業のきっかけとなります。
藍染は、天然染料、天然酵母なので、藍染の服を着ても、アレルギーが出ません。また、非常に環境に優しく、SDGsにも当てはまります。時代にとてもマッチしていると言えると思います。そんなに「いいモノ」を持っているのに、PRできていない。藍染だけでなく、日本にはたくさんの「いいモノ」があります。それをなんとかしたいと思い、起業する決心をしました。
私の「原点」は「母」です。
私は、母の背中を見て育ちました。 私の母は時間があれば、鯖寿司、赤飯などを作っては、会社の同僚にあげたり、あちこちで人生相談を受けたりするなど、とても面倒見のよい人でした。そんな母が約13年前に他界しました。その葬式で、叔母に「女の葬式でこんなに多くの人が集まっているのは見たことない」と言われました。確かに、椅子を追加で足すくらいには多かったことを覚えています。 それから、ある人に「おまえの長所は人脈やろ」と指摘され、母は背中で色んなことを私に教えてくれていたことに気が付きました。現在、様々な交流会に行って、人脈作りをしております。営業代行の仕事をたくさんいただくに至り、Facebookの友達の数は1000人超えました。この人脈を武器に日本の「いいモノ」を伸ばしていくのが、弊社の事業です。
株式会社big picture starsのこれまで
- 「徳島インディゴソックス」で、日本で先駆けして、ボールパーク化企画を開催し、高校生の皆様と企業様のタイアップ企画として実行。
- 高校生×企業のタイアップする事業も、日本で先駆けて実施。
- 徳島県阿南市の野球のまち阿南で、野球選手のホームステイを企画の開催。
- オフシーズンの野球選手が地元に貢献できる活動として、「野球大使」の企画。
- 仲野産業㈱(レンコン加工会社)で働き、ホームページがリニューアルされると同時に、Facebook、Twitter、ブログ、NHK、ちちんぷいぷい、四国放送から取材される。

株式会社big picture stars
代表取締役 竹下孝平
経歴
1974年2月18日 京都市生まれ
京都成章高校アカデミー、大阪学院大学経済学部経済学科卒業
ワーキングホリデーでバンクーバーに1年に滞在しました。 母の実家が京扇子の職人をしています。
NLPプラクティクショナーコース修了、TOEIC610点。